友達4人が遊びに来た。東条湖ランドのプールに行ったり遊んだりした。


<追記>
 8:18に新三田に来てもらい、新三田から送迎バス。30分ほどで東条湖ランドへ到着。2900円のフリー切符を買い、まず、ゴーカートに乗る。まずまずの運転ができた。
 ここからプールに入る。プールではのんびりすごす。で、日焼けしました。今でも痛いです。3:30ごろにプールから出て、ジェットコースター2つに乗り、時間ぎりぎりになりながらも4:00のバスに乗車。家について一勉強してからご飯を食べに行く。

 帰り。橋の下公園でおにごっこ。某君に久しぶりに呼ばれたり、遊具が懐かしかったりしました。5年ほど前に若返った気がしました。

 途中、駒ヶ谷運動公園を通る。地元住民にしか通じないところですが、

白黒

という場所があるわけでして。そのまんま黒と白のタイルがあるわけなんですが、その場所に着くまでは皆さん、かなり興味を持っていたようです。


 家に帰って、宿題をする。
 途中で電子辞書を使ったゲームが起こったわけでして。ある人が、電子辞書で日本の中の市町村の説明を読み上げていき、一番最初に答えられた人が次の問題を自分で考え、読み上げていく。
 ふつーに2時間つぶれました。「市」が4つしかない、鳥取県を除き、全都道府県の問題が出されました。

以下。一部。

  • 安中市
  • 原町市(今は合併して名前が変わった模様)
  • 古川市
  • 沼田市
  • 安来市(山陰が1問も出ていないときに出した問題。皆さん難しかったようで・・・)
  • 佐倉市(答えがわからなかった・・・)

 と、電子辞書だけでこれだけ時間をつぶせるとは新鮮な感じでした。

 ただ、5人中3人が鉄研部員、1人が駅名や路線に興味がある人。この4人、途中勘を使うところもよくありました。
 佐久市を答えるところで、「長野県&長野新幹線がとおり」と出てきたら上田、軽井沢、佐久と出てくるわけでして。残りの一人はハンデとして電子辞書ありということにしたが、それよりも早いことも多々あった。

 同級生や部員の名前の市町村を探し出したこともあった。大富豪などもしたが、こっちのほうが楽しかった。ただ、時間があるときにしかできない、が、またやりたいものだ。